アプリ紹介 X Facebook Pocket コピー 2021.03.192021.08.11 こちらのページでは「研究に役立つアプリ」を紹介したいと思います。 知らなくても困らないけど、知っていると役にたつ。そんな情報をお届けします。 スポンサーリンク 目次 無料で文献を管理するならZotero(ゾテロ)関連論文を素早く検索するならConnected PapersPubMedに掲載されている雑誌のIFを調べるならコレ新規論文をメールで通知するならMy NCBI英語を読み上げるならRead Aloud英文の添削ならGrammarly和文の添削ならEnno翻訳するならDeepL翻訳 無料で文献を管理するならZotero(ゾテロ) <図解>話題の文献管理ソフトZotero(ゾテロ)の使い方※アフィリエイト広告を利用しています。太郎今回は、「話題の文献管理ソフトZoteroってなんですか?使い方を教えてください。」という質問に対して答えていきたいと思います。文献管理ソフトZotero(ゾテロ)とは文献管理ソフトZotero(ゾ... 関連論文を素早く検索するならConnected Papers <図解>関連論文を可視化するCONNECTED PAPERSの使い方※アフィリエイト広告を利用しています。太郎今回は、「とても興味深い論文を見つけたので、関連した論文も読んでみたいのですがどのように検索するのが良いですか?」という質問に答えたいと思います。はじめに興味深い論文を見つけた際に、関連する論文を探... PubMedに掲載されている雑誌のIFを調べるならコレ <図解>Google Chromeの拡張子であるPubMed Impact Factorの使い方※アフィリエイト広告を利用しています。太郎今回は、「PubMedで論文を検索していますがImpact Factorをひとつひとつ確認しています。この作業を快適にする方法はないのでしょうか?」という質問に答えたいと思います。こんな方におすすめ... 新規論文をメールで通知するならMy NCBI <図解>PubMedで検索語を登録すると新規論文をメールで通知してくれるMy NCBIの使い方※アフィリエイト広告を利用しています。今回は、「PubMedで論文を検索しているのですが、新規論文が公開された時にメールで知らせてくれるサービスってないですか?」という質問にお答えしたいと思います。こんな人におすすめ・PubMedに新規公開... 英語を読み上げるならRead Aloud <図解>論文の英語を読み上げるGoogle Chrome拡張機能「Read Aloud」の使用方法今回は、「論文に記載されている英文の発音がわからないため読むことができません。何か良い方法はないですか?」という質問に答えたいと思います。こんな方にオススメ・英語が苦手だけど英語を読まなくてはいけない・英語の発音をサクッと知りたい英語が苦手... 英文の添削ならGrammarly <図解>英文添削ツール「Grammarly(グラマリー)」の使用方法今回は「英文添削ツールのGrammarly(グラマリー)がとても便利と聞いたのですがどのように使用するのでしょうか?」という質問に答えたいと思います。Grammarly(グラマリー)とは英語が苦手な人にとっては、英語でのビジネスメールや英語... 和文の添削ならEnno <図解>日本語の文章校正なら無料で使用できる日本語チェックサービス「Enno」※アフィリエイト広告を利用しています。今回は、「学会発表用の抄録を日本語で執筆したのですが、文章をチェックできる無料ツールはないでしょうか?」という質問に答えたいと思います。こんな方にオススメ・日本語の文章を無料で簡易的にチェックしたい・日... 翻訳するならDeepL翻訳 <図解>DeepL(ディープエル)翻訳をパソコンで使用するなら無料アプリを活用すべき件※アフィリエイト広告を利用しています。今回は、「DeepL翻訳を活用し始めたら学習がとても進むようになりました。ただ、何度もホームページにアクセスするのが面倒です。何か良い方法はないでしょうか?」という質問に答えたいと思います。こんな方にお...